はじめに 1 C++について 1.1 C++とは 1,2 オブジェクト指向プログラミング(Object Oriented Programming: OOP ) 1,3 カプセル化 1,4 オブジェクト 1.5 クラス 1.6 継承 1,7 ポリモーフィズム 1,8 プログラミングの手順 2 C言語とのちがい 2.1 タグ名 2.2 データ型 2.3 参照 2.4 変数と定数 2.5 メモリの動的確保と開放 2.5.1 new演算子の使い方 2.6 関数 2.6.1 プロトタイプ宣言 2.6.2 デフォルトパラメータ 2.6.3 関数形式のキャスト 2.7 インライン関数 2.8 関数の多重定義 (オーバーロード) 2.9 スコープ 2.9.1 C言語のスコープ 2.9.2 C++のスコープ 2.9.3 スコープ解決演算子 ( :: ) 3 オブジェクト指向プログラミング 3.1 クラス 3.1.1 クラスとは 3.1.2 クラスおよび構造体のメンバ関数の呼び出し方 3.2 コンストラクタ 3.2.1 コンストラクタの多重定義 3.2.2 コンストラクタのデフォルトパラメタ 3.2.3 オブジェクトの配列とコンストラクタ 3.3 デストラクタ 3.4 アクセス制御とデータの隠蔽 3.4.1 データの隠蔽 3.5 フレンド関数 3.6 クラスの継承 3.6.1 基本クラスの継承におけるアクセス制御 (基本クラスへのアクセス権) 3.6.2 ポインタの変換 3.6.3 派生クラスのコンストラクタとデストラクタ 3.6.4 派生クラスのコンストラクタ引数 3.7 多重継承 3.7.1 仮想基本クラス 3.8 仮想関数 (関数のオーバーライド) 3.8.1 仮想関数 3.8.2 純粋仮想関数 3.9 演算子の多重定義と型変換 3.9.1 二項演算子の定義 3.9.2 単項演算子の定義 3.9.3 型変換 3.10 テンプレート 3.10.1 テンプレート関数 3.10.2 テンプレートクラス 3.10.3 STLについて 4 入出力ストリームライブラリ 4.1 標準入出力 4.1.1 標準出力 4.1.2 標準入力 4.2 標準入出力の設定変更(メンバ関数) 4.3 標準入出力の設定変更 (マニュピュレータ) 4.4 ファイル入出力 4.5 ファイルのオープンモード 4.6 ifstream、ofstream、fstreamクラスのメンバ関数 4.7 ファイル入出力処理 5 C++とSystemC |
◆ seminar agenda ◆